同和問題とは
同和問題とは、日本社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分階層構造に基づく差別により、日本国民の一部の人々が長い間、経済的、社会的、文化的に低位の状態を強いられ、日常生活の上で様々な差別を受けるなど、我が国国有の重大な人権問題です。
こうした人々に対する差別発言、差別待遇等の事案のほか、差別的な内容の文書が送付されたり、インターネット上で差別を助長するような内容の書込みがなされるといった事案が今なお発生しており、平成28年12月16日に「部落差別の解消の推進に関する法律」が公布・施行されました。
この法律は、全ての国民に基本的人権の享受を保障する日本国憲法の理念にのっとり、部落差別の解消を推進し、部落差別のない社会を実現することを目的としています。
同和問題を正しく理解し、一人一人の人権が尊重される社会の実現を目指しましょう。
姫島村では、誰もが自分の性的指向やジェンダーアイデンティティを尊重され、自分らしく生きることのできる社会の実現を目指しています。その取り組みの一つとして、「姫島村パートナーシップ宣誓制度」を令和6年4月1日より導入しています。
パートナーシップ宣誓制度とは、一方又は双方が性的マイノリティであるお二人が、互いが人生のパートナーであるということを宣誓し、村がその宣誓を受領したことを証明するものです。