Page
top
フェリー
時刻表
文字サイズ
menu
  1. ホーム
  2. 姫島村について
  3. 姫島の名前の由来
姫島についてイメージ写真
姫島村について :姫島の概況

姫島の名前の由来

公開日:2020年9月18日 最終更新日:2021年1月13日

姫島は、古事記によると伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)の二柱の神が「国生み(くにうみ)」にさいし、大島を生み、次に女島を生むとあります。この女島が姫島で、またの名を「天一根(あまのひとつね)」といいます。  古歌にも「姫島のあたりにならぶ島もなし、うべもいひけり天の一つ根」と歌われています。

また、日本書紀によると垂仁天皇の御代、意富加羅国(おほからのくに)(今の韓国南部)の王子、都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が白い石から生まれた姫と結婚しようとしたが、姫はそれを逃れ、海を渡って姫島に上陸し、比売語曽(ひめこそ)の神となりました。姫島の名の由来はここから始まります。

比売語曽社
日本書紀に記述されているお姫様を祀った比売語曽社

村長の部屋