いつ起こるかわからない災害に備え、防災・減災の知識・技能を身につけ、地域防災活動の主導的な立場となる防災士を養成する「大分県防災士養成研修(東部地区会場)」の受講者を募集します。
◆R7大分県防災士養成研修(東部地区会場)受講生募集要領[PDF:141KB]
「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で、防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを、日本防災士機構が認証した人です。(日本防災士機構)
1日目 令和7年12月13日(土) 9:15~17:15
2日目 令和7年12月14日(日) 8:50~18:00
日出会場(日出町保健福祉センター ) ※地図はこちら
大分県防災士養成研修は、大分県が実施する、防災・減災の知識・技能を身につけるための研修です。
2日目の講義終了後、防災士資格取得試験を受験していただきます。
無料 (受講料、交通費、宿泊費を村が負担します)
3名
令和7年10月3日(金)
姫島村役場総務課窓口
①防災士の資格を取得するためには、普通救命講習を受講する必要があります。
講習の受講日については、後日案内します。
②事前にお渡しする自習レポートを完成させ、受講日当日に提出する必要があります。
※「防災士養成研修について(県防災対策企画課)」
※防災士について「日本防災士機構」「防災士資格取得の特例制度」
特例制度による資格取得の場合も養成研修の受講を推奨します。
※その他防災士の研修について「大分県自主防災組織活性化支援センター」
総務課
【電話】 0978-87-2281
【FAX】 0978-87-3629