Page
top
フェリー
時刻表
文字サイズ
menu
  1. ホーム
  2. ジオパーク
  3. 見どころ
ジオパークイメージ写真
ジオパーク :見どころ

ジオサイト等マップ

主なジオサイト等一覧

地質・地形サイト

火山

姫島には、約30万年前以降の火山活動で生まれた七つの火山があります。これらの火山は、それぞれ1回の噴火活動で生じた単成火山とよばれるもので、 異なる時期に、それぞれ独立に活動しました。島の随所に、溶岩ドームや火口跡をはじめとする火山活動の痕跡がみられます。

姫島の火山は、西日本火山帯の火山フロントの上に位置しており、ユーラシアプレートにフィリピン海プレートが沈み込むことで地下に生じたマグマが 上昇し噴火したものです。

続きを読む

地層

姫島の中央部には、瀬戸内海ができるよりも前、姫島の周辺がまだ陸地であったころに、河川や湖にたまった地層があり、 国東半島から運ばれてきた石や多様な地質構造が観察されるほか、木・貝類・哺乳類の化石などがみつかっています。 これらの地層は、後に生じた火山活動に伴って隆起し、断層や褶曲などの変形構造が発達しています。

続きを読む

岩石・鉱物・湧水・化石

姫島には、黒曜石をはじめ、様々な地質遺産があります。姫島の火山岩には、流紋岩と呼ばれる、 縞模様が特徴の岩石が多くみられ、島内の石垣などにも多く使われています。 また、島の各所で発見されている旧ゾウの化石や藍鉄鉱などの鉱物、湧水などは、 姫島の地質を理解する上で欠かせないものです。

続きを読む

地形

姫島の周囲には、海による浸食作用や堆積作用で形成された様々な地形がみられます。 トンボロ地形は、海の流れによって運ばれた砂礫が堆積した砂州によって陸地と島が連結した地形です。 海食崖は、崖の下部が少しずつ浸食され、不安定になった上部が崩落して後退し、新しい崖の面が露出して形成されます。 また、海食洞は、海食崖の中でも弱い岩質の部分が強く浸食され、洞穴になったものです。

続きを読む

生態サイト

 

離島である姫島は、島外との交流がなく、大型の野生動物がいなかったことから、島の人の暮らしとの関わりの中で独特の生態系が育まれてきました。

 

続きを読む

歴史・文化サイト

歴史・文化・産業

古事記や日本書紀にも登場する姫島は、古くからの歴史があります。海上交通の発達とともに、瀬戸内海の交通の要所として栄えてきた歴史や、離島に息づく独特の人の暮らし、文化が見どころです。

続きを読む

姫島七不思議

姫島には、お姫様にまつわるものなど数多くの言い伝えがあり、姫島七不思議として語り継がれています。

続きを読む