※ ワクチン接種は任意です
080-8597-7618
3回目接種をこれからご希望される方は以下はこちらの案内をご確認ください。
追加(3回目)接種は1・2回目と同じく、集団で行いました。
対象者(2回目接種完了日) | 3回目集団接種日 |
医療従事者 | (R3年) 12月15~17日 |
高齢者施設入所者 | (R3年) 12月21・22日 |
高齢者施設従事者 | (R3年) 12月24・27・28日 |
高齢者等
(令和3年5月31日~6月4日) |
(R4年) 1月24~28日 |
基礎疾患を有する方等
(令和3年6月24・25日) |
(R4年) 2月9・10日 |
18歳~64歳等
(令和3年7月18日~8月26日) |
(R4年) 2月24~26日 |
12歳~17歳 | (R4年) 4月20~22日 |
※ 国の動向により日程が変更する場合があります。
対象者(2回目接種完了日) | 3回目集団接種日 |
医療従事者 | - (配布済み) |
高齢者施設入所者 | - (配布済み) |
高齢者施設従事者 | - (配布済み) |
高齢者等
(令和3年5月31日~6月4日) |
(R4年) 1月11・12日 |
基礎疾患を有する方等
(令和3年6月24・25日) |
(R4年) 1月28日 |
18歳~64歳等
(令和3年7月18日~8月26日) |
(R4年) 2月10日 |
12歳~17歳 | (R4年) 4月4日 |
優先順位 | 接種券発送日 |
高齢者(65歳以上) | 配布済み (4月14日~) |
高齢者施設従事者 | 配布済み (4月14日~) |
64歳で基礎疾患のある方 | 希望者へ予約後配布済み |
12歳から64歳 | 配布済み (6月11日~) |
優先順位 | 1回目接種 | 2回目接種 |
高齢者(65歳以上) | 5月10日~14日 | 5月31日~6月4日 |
64歳で基礎疾患のある方 | 5月31日~6月4日 | 6月24・25日 |
12歳から64歳 | 6月27日~29日 | 7月18日~20日 |
※ 接種券付き予診票又は接種済証を紛失してしまった場合は早めに以下の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
( 姫島村での5~11才のワクチン接種の受付は終了しましたが、ご希望である方は健康推進課までご相談ください。)
3月から5~11才の方の新型コロナワクチン接種が開始します。
対象の保護者の方は以下の詳細をご確認下さい。
もし、日程の都合が合わない場合やご不明な点等ございましたら、健康推進課までご連絡下さい。
※ ワクチン接種は任意です。
【特に接種をお勧めする方】
(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
「新型コロナウイルス関連情報」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(日本小児科学会ホームページ)
現在、5~11才対象のワクチンはファイザー社製のみ承認されています。
ワクチン | 接種回数 | 接種間隔 |
新型コロナワクチンコミナティ(5~11歳用)ファイザー社製 | 2回 | 3週間 |
1回目接種 | 2回目接種 | 時間 |
3月23日(水) | 4月13日(水) | 15:00~ |
3月24日(木) | 4月14日(木) | |
3月25日(金) | 4月15日(金) |
※ 国の動向により変更する場合がございます。予めご了承ください。
配布予定日 | 3月11日(金) |
終了致しました。接種のご希望がある方は以下のまでご相談下さい。
080-8597-7618
〔保護者の同伴が必ず必要です。〕
1.健康チェック
2.受付
3.医師による診察
4.ワクチン接種
5.状態観察
6.接種済証交付
7.帰宅
※ 当日、お風呂に入ってもよいですが、激しい運動は控えましょう。
ワクチンを早く受けている人や、ワクチンを受けられない理由がある人など、様々な人がいます。ワクチンを受けている、受けていないといった理由で周りの人を悪く言ったり、いじめたりすることは、絶対にあってはなりません。
(厚生労働省)
海外渡航先入国時の防疫措置緩和等のため、予防接種済証とは別に接種証明書(ワクチンパスポート)を希望するかたに交付します。
以下の両方を満たすかたにのみ、交付します。
以下の窓口へお越しください。
姫島村役場健康推進課(姫島村診療所2階)(土曜日・日曜日・祝日を除く平日8時30分から17時まで)
以下へ郵送してください。
〒872-1501 大分県東国東郡姫島村1560番地の1 姫島村役場健康推進課
補足
返信用封筒(送付先の住所と本人氏名を明記し、84円切手を貼付してください。郵送事故等の責任は負いかねますので、心配の方は、簡易書留や特定記録郵便分の切手の貼付をお願いします。)と申請に必要な書類を同封のうえ郵送してください。
書類に不備がない場合、おおむね、1週間程度で返送いたします。
郵送の場合、2から5は写しを提出してください(写しについては返却いたしません)。
1.新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書
2.渡航時に使用する旅券の写し(旅券番号・ローマ字氏名が確認できるよう複写されたもの)
3.接種券またはマイナンバーが確認できる書類もしくは住所記載の本人確認書類の写し
4.接種済証か接種記録書(医療従事者の方)
5.旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合:旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
6.代理人による請求の場合:本人の自署による委任状
「新型コロナワクチンの仕組み・効果・副反応・安全性について知りたいです。」
何らかの事情により、接種券を紛失、破損した場合やお手元に届かない場合は、申請に基づき再発行致します。
以下の理由に相当する場合のみ再発行ができます。
姫島村に住民票があり他の市区町村で接種をしたい場合、その市区町村にお問い合わせ下さい。また、手続き等をする必要がある場合もございますので、市区町村のホームページやコロナワクチン担当課にご確認下さい。
住所地外接種の手続きをする際、接種券が必要です。姫島村に住民票がある方には(令和3年6月17日時点)に接種券が配布済みです。
接種券が届いていない場合やご不明な点がございましたら 「健康推進課 0978-87-2177」にお問合せ下さい。
その他ご不明な点ございましたら新型コロナワクチン予約・相談電話「080-8597-7618」にお問い合わせ下さい。
新型コロナワクチン接種に関する国からの最新情報やQ&Aは、以下のページをご覧ください。
<新型コロナワクチンについての総合的なお問い合わせ>
健康推進課
【電話】 0978-87-2177
【FAX】 0978-73-7000
新型コロナワクチン予約・相談に関して
【電話】080-8597-7618
Recent Comments