- ●大きな地震を感じたらすぐに海岸を離れ高台へ
海岸から「より遠く」ではなく「より高いところ」へ避難することが大切です。
でも、どうしても高台まで避難できない時は、市役所や学校の屋上などの
頑丈で高い建物に避難することも有効です。
- ●津波は何回もおそってきます
第1波が小さかったからといって、安心してはいけません。 津波は繰り返しおそってきます。
津波警報等が解除されるまで、海岸に近づかないようにしましょう。
- ●揺れが小さくても油断はしない
からだに感じる揺れ方(震度)と地震の規模(マグニチュード)は別です。
たとえ小さな揺れでも、大津波を引き起こす可能性もあります。
揺れが長時間続く場合は、油断しないで安全な場所に避難しましょう。
- ●津波のスピードは速い
津波は海岸近くでは、秒速10m程度の速さになりますので、津波が見えてからではとても逃げ切れません。
また、潮が引かずにすぐ津波がおそってくる場合があります。
- ●正しい情報で冷静な行動が必要です
地震があったり、津波注意報や警報が発令されたら、
防災行政無線、テレビ、ラジオで正しい情報を入手し、冷静な行動をして下さい。
出典(イラスト):全国消防のイラスト集より